節分の日。豆まき行事。今年も日本学園に鬼が来た?!:「make-maki」👹
今日のブリスベン日本学園の様子
ブリスベン日本学園では、毎年恒例の節分の豆まき行事を行いました。
子ども達はイベントが大好きです。
今日も“豆まき行事“を体験する子ども達の楽しい瞬間を写真に収めてきました。鬼達(ボランティアのお父様方)が教室に入って来ると、子ども達は大喜びで鬼退治に興じます。そうです、みんな鬼が大好きなんです。
そして、それぞれのクラスにお邪魔し、授業風景をのぞいてきました。中学部のクラスでは「温泉」について学んでいました。
「温泉はどんな場所にあるの?」
「温泉に入るとどうなるの?」
高等部では、「ぼく、わたしが、今学期の間に達成したいこと」について発表をしました。
毎週、興味深いテーマで日本の文化を学び、時には日本の季節行事に参加をし、体験を通して感じて、学んでいます。
今年もブリスベン日本学園の子ども達に、たくさんの「福」が舞い込みますように。福は内。鬼も楽しい鬼は内。
Setsubun means division of seasons in Japan.
Setsubun is the event held to pray for health and happiness.
On this day,in a custom called “mame-maki”, People scatter beans to drive away evil and bring in good luck.
0コメント