節分豆まき👹:“Setsubun“

今年も毎年恒例の節分の豆まきを行いました。
それはそれは大興奮で皆さんとても楽しんでいました。
元気に「鬼は外、服は内!」と大きな声でしっかりと、事前に予習した通りに。
ブリスベン日本学園では、日々の授業の他にも、子ども達がワクワクするような沢山の行事に溢れています。1学期は「節分の豆まき」に始まり、お正月祭り、そろばん教室、今年も皆さんの学びの様子、思いっきり楽しんでいる姿をたくさんご紹介していきます。
今年も鬼役になって奮闘してくださったお父様方、ありがとうございました。
皆さんにたくさんの福がありますように。
'Setsubun' is a festival held on February 3 or 4, one day before the start of spring according to the Japanese luna calendar. The most commonly performed ritual is the throwing of roasted beans around one's house and at temples. Setsubun means division of seasons in Japan. Setsubun is the event held to pray for health and happiness. On this day, in a custom called “mame-maki”, People scatter beans to drive away evil and bring in good luck.

ブリスベン日本学園 JLCSB

ブリスベンの日本語学校:Japanese Language and Culture School of Brisbane

0コメント

  • 1000 / 1000